チャットレディの確定申告

2024年1月21日 投稿者: viraali

チャットレディでお金を稼ぐ場合も、当然ながら納税の義務というのが付いてきます。

普通のお仕事であれば、所得税などは基本的に会社が給料をくれる時に差し引いて支払ってくれるものなのですが、チャットレディというお仕事は個人事業主という分類に当てはまるのです。

そして、この個人事業主が貰う給料というのはそういった所得税がひかれているものではありませんのでそのままにしておくと、所得がありながらも納税をしていない、つまり脱税の状態になってしまいます。
だから、確定申告の際に自分の収入を確定させそれに応じた税金の支払いが必要になるというわけですね。

チャットレディの確定申告に関して

しかし、この確定申告が必要な人というのは実はチャットレディの中でもある条件を満たしている人だけなのです。
だから、場合によってはチャットレディのお仕事をしながらも確定申告の必要がない人もいるんですね。
その条件というのが年間の収入によってどのくらいのお金を稼いでいるのかということが条件になってくるのです。
具体的に、どういう条件なのかというとまずは年間で合計のチャットレディで得た収入が38万円を超える場合は確定申告を出さなくてはいけないという条件になっています。

チャットレディのお仕事で生計を立てている人ならば漏れなく確定申告が必要になるというわけですね。
逆に、主婦をしながらお小遣い稼ぎ程度にチャットレディをしていて、年間で38万円を超えない額しか稼いでないのならば確定申告は必要ありません。

副業でチャットレディをしている場合

しかし、この38万円という条件はあくまでチャットレディのお仕事しか収入がない場合です。
たとえば、本業で普通のお仕事をしているという人はチャットレディの年収が20万円を超えない範囲であれば確定申告が必要無いという条件になっています。
なので、本業で別の収入を持っている人が確定申告を出さないようにするのであれば年収が20万円を超えないように気をつけましょう。

確定申告の条件は103万円じゃないの?

確かに、本来税金がかかる年収の額は103万円と言われています。
しかし、この103万円というのは基礎控除の38万円と合わせて給与所得控除という65万円合わさった数字なのです。
チャットレディのお仕事は、給与ではなく報酬扱いになっていますのでこの給与所得控除というものが適用されないので、基礎控除の38万円までしか税金がかからない、ということが出来ないわけですね。
なので、普通のお仕事をしている感覚で税金の計算をしていると知らないうちに脱税をしてしまっている、なんてことになりかねませんので気をつけましょう。

特に、しっかり稼いでいるとチャットレディのお仕事で年間38万円なんて人によっては2カ月3カ月で簡単に超えてしまいますのでよく気をつけて計算しておかなくてはいけません。

ここまでのまとめ

確定申告は、普通のお仕事をしているうえでもある程度はやらなくてはいけないものですが個人事業主扱いになるチャットレディの場合は特に全部を個人でやらなくてはいけないのでとても大変です。
しかし、こういった確定申告というのはお仕事をしている人にとっての義務になりますのでやらないわけにもいかないのです。
税金の支払いや計算、手間というのがとても大変ではありますがチャットレディのお仕事を続けるつもりであるのならば必ず行うようにしましょう。

特に、最近はマイナンバー導入で脱税も簡単に発覚するようになりましたからね。